高校内容は中途半端な気持ちでは、習得できない。
2025.04.08中学の成績内申点がオール4足らず
↓
日駒の附属高校から、日駒の希望の学部へ進学
中学の成績内申点を我慢してオール5近く
↓
トップの進学校へ合格、中学で燃え尽き、高校の勉強についていけず、神奈川、関東学院の希望しない学部へやむを得ず進学。
進学した高校が何とかしてくれるのではなく
そこの高校で「どれだけ頑張れるか」で勝負は決まる。
英語は「(とくに単語)わからなくなったら終わり」
数学、物理、化学は「赤点の温床」
中学と高校ってレベルが段違い。
中学の勉強法が通用しないこともある。
「え、無理だ」→「何これ、全くわからん」→「何言ってるかもわからん!無理だ」
のように、ネガティブな気持ちが一気に拡がっていき
取り返しがつかなくなり
底辺街道まっしぐら。
こうなるまえに、教室に来てください。
英語も中学基礎からやり直しは、2年弱はかかるし
数学や理科も、小5の割合からやり直しとなると、インチキくさく得点をとってもらうより仕方ない。
こうなるまえに、誰かの力(塾の力)をかりるのではなく、
自力で解決出来るように育てていきます。
春の内容が簡単なうちが、改善のチャンスです。