横浜市都筑区、中川の学習塾・進学塾・個別指導のNPS(中川個人特訓教室)

menu

blog

塾長ブログ

総合型(推薦)狙うなら。高1が勝負

2025.04.18

 

高校1年生

 

そろそろ何?この分量。

 

これおぼえるの?

 

これ書けるようにならないとダメなの?

 

 

中学校とはけた違いの量になる学習量。

 

 

教室の高校1年生には、春期講習で気がつくように指導した。

 

 

そう!やるしかないのだ!

 

とくに高1で指定校推薦いけるか否かは決まる。

 

何度も書いているが、高1で「3.2」とかやらかすと

 

指定校はもう使えない。

 

え?「3.5以上」ってかいてあるよ!3.5で大丈夫じゃないの?

 

だから、そこに4.0の子が来たら終わりよ。

 

 

GMARCHやそれ以上のAO入試や公募推薦も「3.8以上」と思っていた方がよい。

 

成績不問のところは「倍率がとんでもない」ことになる。

 

慶応SFCとかもありますけど、高校までに何か特殊なことをやった実績がいる。

 

 

 

まあ

 

高1で「3.8」死守ですね。

 

公募推薦の基準「3.8 」の場合、

高1 3.8

高2 3.8

高3 3.8

であればよいのですが、

 

 

高1 3.2 とかやらかすと

高2 4.1

高3 4.1

といくしかないので、実質不可能。

内容がだんだん難しくなるし、中学までの内容とは難しさが桁ちがいだから。

 

 

学校が進学させる!に振れているなら、一般入試でも間に合うけど

 

そうでない学校で成績低迷だと、けっこう八方塞がりになる。

 

 

メディアや予備校や塾の広告で紹介されるのは、良い例ばかりなので、

 

現実はもっと大変なことになりますよ。

 

 

はじめから軌道にのせれば、高校の成績も何とかなりますので

 

出来れば、高1のうちに来てくださいね。

 

 

高2以降は進路の可能性をお示しして、

 

希望に届くかどうかを確認させていただいてからになります。