神奈川の公立コースからは難しい
2025.04.10
GMARCHの希望する学部へいくこと。
公立中学に在学していて、オール4くらいの成績であれば
「うちの子GMARCHくらい、何とかいけるだろう!」
のように考えるだろう。
GMARCHは「大学受験をする生徒のうち13%くらい」
が合格出来る大学ですから
全国の中高一貫をいれた受験生の中から7人に1人
ということになる。
神奈川県大会の高校受験ではなく
精鋭も入った全国大会で1/7。
公立中学のクラス単位で考えると
35人にクラスだと上位5人ということになるけど
現実には、上位2〜3人くらいか。
首都圏近隣の中高一貫生は、やはり強敵だ。
公立中学に在日していると
どうしても成績内申点がクローズアップされる。
高校内容に比べると、だいぶ簡単な内容で
氣をすり減らし、競った結果の成績内申点で、
いける高校がある程度決まるシステムたから。
それで
中学の内申点確保の勉強を塾に頼ってしまうと
高校の勉強で失敗する(しやすい)。
数学、物理、化学はかなり危険。
英語は鍛えている生徒は多いけど、最近思うのは
準1級をもっていても、日本語の語彙がダメな子が多い。
大学一般入試にまわってしまうと危険だろう。
GMARCH文系は比較的合格させやすいですけど
高校の成績確保に失敗すると、
そもそも総合型のような推薦入試の資格がなくなりますから
思うほど簡単ではないですよ。
最近、このようなご相談が多いです。
上手くやるにしても、最低限の準備はしていないと
GMARCHより上はきびしいです。
日東駒専だって、大学受験をする生徒のうち上位25%の大学てすから。