横浜市都筑区、中川の学習塾・進学塾・個別指導のNPS(中川個人特訓教室)

menu

blog

塾長ブログ

理系へいける才能はあるのにいかない。

2025.02.26

 

 

神奈川県では、多いのでは?

 

高校受験偏差値65以上のトップ校でも

 

理系クラスへいくのは、20人に1人とか・・・

 

 

中学校までの勉強の仕方だと思うんです。

 

ほとんどの生徒が内申点のおそれから

 

中学生の間は塾通い。

 

 

 

たくさんの用意されたプリントやテストをこなし

 

◯◯中学のテスト過去問で対策

 

これで内申点Upを目指す。

 

高校受験のために。

 

 

 

たくさんやる

 

この勉強法、文系教科には有効だけど

 

理系教科、とくに高校以降は

 

「自分で出来るようになる」能力がいるので

 

与えられたものをたくさんやるだけは、あやまり。

 

はじめの基礎力をつけるには良い方法。

 

 

 

しかし成績内申点は「先生の司令通りにやる」という要素があり

 

自分なりのやり方を押し通すと、

 

成績内申点は低くなる。

 

目に見えない圧力がかかっており、

 

「塾や学校の言う通りにやる」は

 

この高校受験の制度下では必要なことでもある。

 

 

 

現実問題、高校受験コースから理系へ進学する生徒は

 

他県よりも、割合としてだいぶ少ないのは

 

中学までの勉強の仕方だと思うんですよね。

 

 

国立大学のような難関大学受験、数学は答がまちがっていても

 

評点が満点だったりしますから。

 

逆に答が合ってるだけだと評点0なんて事もあります。

 

共通テストやいまの高校受験とは、だいぶちがうものです。