横浜市都筑区、中川の学習塾・進学塾・個別指導のNPS(中川個人特訓教室)

menu

blog

塾長ブログ

春期講習では、いろいろ試す

2025.04.05

 

 

春期講習は

 

学校先行でどんどん進められるチャンスなのですが

 

入塾したばかりの生徒は、このスピードでどこまで理解できるか?

 

などわからないことが多いので、授業中に試してみる。

 

 

テストの得点はいまひとつだけど「自力で解決する力」があったり

 

退屈そうにしていたら「授業速度を上げて、どこまでわかっているか」を試してみるとか

 

そんなことが出来るチャンスでもある。

 

 

 

「授業速度を上げて、どこまでわかっているか」は

 

吸収力なので、これで今後どこまでいけるかに関わってくる。

 

 

この力は個人差はあれど「反抗期をこえるとSTOP」するので

 

小4までが伸ばすチャンスだ。

 

小5以降は個人差があり、これはやってみないとわからない。

 

 

わかっていたことだが

 

すぐスマホに気がいく子は「進化が遅い」

 

すぐ「スマホを見たがるから集中が続かない」のだ。

 

ご自宅で野放しだと「もう何もしないだろうな」というのは想像に難くない。

 

 

 

「子供のスマホ管理が出来ない親は、子供の勉強について語る資格はない」

 

は、あながち間違いではないですね。

 

これでさらに「勉強しなさい!」を連呼していたら、もうOUTです。

 

 

子供の「変わりたい」という小さなシグナルをひろって、

 

ぶち壊さないように、慎重に育てていきましょう!

 

 

「勉強しなさい!」の一言は、小さな「変わりたい」という気持ちをぶち壊します。