横浜市都筑区、中川の学習塾・進学塾・個別指導のNPS(中川個人特訓教室)

menu

blog

塾長ブログ

教わって出来るのではなく、自分でやっていく力をつけたい。

2025.03.07

 

 

インスタもYOUTUBEも塾の広告だらけ。

 

+20点Up保証(実は細かい条件つき)

 

英検合格保証(宿題必ずやるという条件で4級と5級だけ)

 

21点→98点(内容は?)

 

でも、キャッチとしては上手いですよね。

 

 

 

うちは「自立を支援すること」なので

 

キャッチとしてはわかりにくい

 

となりキャッチとしては失格なのですが

 

これは記載しておきたい。

 

 

 

塾がこの役割を果たさないと、いまは自立していかないと思うんですよね。

 

大学の入学式どころか、社会人の入社式にも親が来てしまう時代ですから

 

 

いまの学校は

 

勉強するところというよりも、集団行動を我慢して過ごすところになっている。

 

これが出来ないと内申点は低く抑えられます。

 

 

理系の研究者って、やり出すと周りの音が何も聞こえないくらい集中して実験をやりきる。

 

一晩ずっととか。

 

どうみても集団生活や集団行動には向いていない。

 

でも1流の研究者になっている。

 

学校の成績は「‥‥‥」だったそうだ。

 

 

 

いい高校いけば大丈夫だ!とは

 

今はならない。

 

大学受験は理系は学力勝負だが、文系は「大半が総合型入試」になるから

 

いい高校はかえって危ないです。

 

学校指定校推薦は狭き門なので、落ちないけど総合型よりかなりきびしいと考えていい。

 

 

高校入学すると、あと2年9ヶ月で共通テスト2週間前になる。

 

残された時間は多くはない。

 

キャリアをデザインするのは自分自身だけど

 

己の実力ってわからないですよね。

 

 

高校内容は難しいので、

 

ここに関しては「うまく得点をとらせる」というのもありです。

 

「英語」「数学」「物理」「化学」はかなり負担が大きいはず。

 

早めに教室に来ていただきたいです。