指定校推薦、油断大敵
2025.07.09
大学受験指導
20年ずっとやっていると、色々なことがある。
昔は推薦といえば「学校指定校推薦」のことだった。
こちらが無理ならば「一般入試」のみ
シンプルだった。
今はAO入試、公募推薦があり、
推薦?AO入試も成績基準があるの?英検準1級がないと資格ない?
など、条件も多様でわかりにくい。
成績基準があるところが多いので
成績が高いと選択肢は増える。
指定校推薦も同様だが
学校によっては油断大敵。
基準に達していてライバルがいなくても
「推薦してくれない」ことがあるのだ。
当事者としては「緊急事態」
え!今から公募や一般入試・・・
公募推薦までは時間が短いから、果たして?
まあ学校側からすると
「推薦要件に満たない人材」は推薦しないのは当たり前。
成績が楽にとれる私立高校は
「これがある」
あれ36点で成績5?
なんてことがある場合、要注意。
もし推薦した生徒が大学で単位を落としたら、その高校の推薦は消えるのだ。
慶應大学の推薦ある5年間出していない公立高校もあった。
推薦要件に足る人物でないと、「指定校推薦」はくれないこともあります。
遅刻、欠席が多いのも要注意です。
大抵の学校指定校推薦は
真面目で勤勉ということが条件なので
そんなキャラクターでいないと
学校が推薦してくれないという罠にかかることがありますので
何が起きても大丈夫なように
準備はしておかないとアウトです。