恵まれた環境にいる子達が
2025.05.24
進路
何にも干渉せずに放っておいても
何も知らないまま
それなりのところにおさまるけど
苦労はしますよね。
「ベビタピで働ければいい!」
それでもいいですけど、年齢を重ねた時につらい。
売上を上げる才能があれば、管理側にまわれて生き残れますけど
そんなに甘い世界ではない。
専門知識をつけておくのが正解だが、
何が向いているかとか、
今のような飯も普通に食べれてエアコン付きの自室があるような、恵まれた環境にいる子達が
考える由もない。
それが続いてくれるのが1番だから、考えたくもない。
だから親とか先生が、ある程度向き不向きを知らせてあげた方が
良いと思うのだ。
大谷翔平が野球でなく、成り行きに任せてカーレーサーやりたい!となったら
今のような成功は手にしてないでしょう?
だからそこは親が、ある程度、道筋を示してあげても良いと思う。
多様な受験といったって、大学受験で人気のあるところは、まだまだ激戦だ。
全部任せるのでなく、ここのフィールドなら向いているんじゃないかな?
くらいは、今の時代、自立させたいなら
伝えた方が良いように思います。