地方の生徒は地元志向か
2025.05.04
鹿児島の内申点の付け方は驚愕。
すごいですよね。
進学校は「ラ・サール」が有名ですけど
公立の県下ナンバーワンは「鶴丸」
鹿児島では超有名だけど
神奈川県にお住まいの方で知っている方は少ないのではないでしょうか?
鹿児島実業とか神村学園とかスポーツの常連校は知っているけど
公立の進学校って、地方が変わるとあまり知られていない。
鹿児島や北海道の方は
横浜や東海相模は知ってるけど
横浜翠嵐、湘南、どこ?
って感じです。
社会に出たとき、履歴書をみられたとき
公立トップ校出身っていうだけでは
全国的には、あまり知られていないので、
なんにもならない。
次の進学先「大学、専門?」で魅力ある人にならないといけないんです。
今は地方から進学する子達って、首都圏まで上京してきて文系を選ばない。
それなら地元近く(利尻だと札幌)でいいじゃない
ということのようです。
農学部、環境系を推薦で目指す子が多い印象。
田舎であっても、英検2級はだいたいもってますね。
数学苦手なのに国公立志向。
私が少しだけお手伝いしてきました。
お相手したみんなが
楽しく学べる大学へ進学出来ることを
願ってやまない。
7日からは、教室の生徒達に全勢力を傾けます。