今いろいろとおかしいですよね?
2025.04.16
多くの人が感じていることだ。
自治体とか政府は
日本の学校教育を改善する氣はあるのか?
公立学校は、輪をかけて教員不足の状況は悪くなっているようだ。
不足分は現場で分担して何とかするらしいが
給食の献立を決めるのも、栄養士がいないので教員がやる所もあるらしい。
共助の精神といえば聞こえはいいが、限界がある。
テスト90人の採点とか、90人の提出物チェックなんて形骸化してしまいますよ。
90×3分=270分で4時間30分かかりますから
提出物チェックいれると9時間。
先生、寝れる?
それにプラスして、緊急面談やら、部活の引率やら
11月〜12月は進路決定の面談やらで
安心して寝れないですよね。
有識者って何なんでしょうか?
数学をやっておくと人生の役に立ちますよ!
一部の人はそうですね。算数で十分かもですよ。
英語をやっておくと、役に立ちますよ!
一部の人はそうですね。日本で英語でないと状況ってありますか?
埼玉県のT市のように一部のエリアで外国人が25%を超えているエリアもあるので、必要かもしれませんが
別の状況で緊急事態ですよね?
日本の学校教育は「この通り答えなさい」の世界であり、暗記主体なので、
自分1人で考えるという力がつきにくいです。
1人で頑張って、結果を出して自信をもたせる。
1人で考えて行動出来る。
いまの日本に必要なことだと思うんですよね。