横浜市都筑区、中川の学習塾・進学塾・個別指導のNPS(中川個人特訓教室)

menu

blog

塾長ブログ

わからない・・・の原因を探る

2024.12.22

 

 

「わからない!」には必ず原因がある。

 

中学までの数学で「わからない」は

 

大抵、小学校内容の理解が甘いから。

 

 

よくあるのは

 

「分数の計算」「割り算」「割合を量としてとらえていない」「cm²  a  ha  m²のような単位変換」が出来ていないパターン。

 

これらを自然と出来るようにならないと、中学校の数学で苦労する。

 

逆に言えば、ここをおさえていれば中学校までの数学はついていける。

 

図形は中学でまたやりますから後でもよい。

 

 

 

まずは、ここをストレスをかけずに出来るようにしておきたい。

 

さらに中学受験のテキストで練習すれば

 

異次元レベルになる高校数学でも大丈夫。

 

 

高校から入塾の生徒は「わからない」の根幹を探すのに時間がかかります。

 

テスト範囲も簡単ではないので、こちらも練習しなければならず、

 

弱点補強の時間がとれませんが、

 

冬期講習のような講習期間はチャンス。

 

「わからない!」の根幹を突き止めて、改善させます。

 

 

なんで小3のやってんの?と思われるかもしれませんが、自立してやっていくようにするには1番近道なんです。