そろそろ1回目のテスト期間
2025.05.14
修学旅行や研修旅行など
5月はこうした行事がある学校も多い。
でも油断大敵
5月末から6月はテスト期間になる。
高校1年生で大学入試を
総合型(とくに学校指定校)で受験する生徒は失敗が許されないといってよい。
内容が難しいので、
一度、底辺街道に沈むとはい上がるのは至難。
中学校まではまだ内容が簡単だから
逆転とかあるけど
高校内容からはほぼない(全くないと言っていいかも)。
高1の1発目のテストでやらかすと危険。
高1で平均評定3.2だと
GMARCHあたりに必要な学校指定校は4.4(3.8でエントリーできるけど4.4の生徒がきたら終わり)。
公募推薦(普通に落ちます)でも3.8なので
1年 3.2
2年 5.0
3年 5.0
で平均4.4
となり、現実問題、学校指定校でGMARCHは100%不可。
1年 3.2
2年 4.1
3年 4.1
で平均3.8
死ぬほど努力すれば、公募推薦だGMARCHの受験チャンスあり
という未来になる。
高校内容、同じ学校でも内容が違うようなこともあるので
実質、集団指導は無理な世界。
そこで「平均評定4.2」とかとらせるには
塾、必要だと思うんですね。
中学校までの内容は自力でやった方がよいけど
高校内容は、ほころびが1つでもあると
自分で「わからない原因を探す」ことだけでも時間がかかるので
ここは人の手をかりても良いと思うんですね。
「自分でわからない原因を探す」って、けっこう苦行ですよ。
自分のダメなところを見つめ直す。
これつらい作業じゃないですか?
大人でも、あまり気分良く出来ることではないでしょう?
だから個別指導って、超効率的なんですよ。
週2日×90分で難関中学へ合格出来るのも
数学全く×なのに、筑波大学の生命環境学群に合格出来るのも
個別指導でなければ出来なかったと思います。
時間割整理が出来てきたので
また5/18〜無料体験2コマをやります。
2回でも結果は変わると思いますので
ぜひお試しください。