横浜市都筑区、中川の学習塾・進学塾・個別指導のNPS(中川個人特訓教室)

menu

blog

塾長ブログ

高校一発目のテスト、どうでしたか?

2023.06.15

 

 

 

高校1年生へ

高校一発目のテストどうでしたか?

中学校と比べ「難しい」と思いませんでしたか?

 

ちょっと怖いことを言うと

まだ「数学」「物理基礎」「化学基礎」は簡単ですよ。

これからどんどん難しくなる

 

英語も

中学校までの文法は完璧という前提であり、かつ、おぼえるべき単語数は「中学校の3倍」という世界になります。

 

 

今回の失敗はまだ取り返せますけど、

次回以降のテストの失敗は「取り返せませんよ」

「取り返せませんよ」は言い過ぎかもしれませんけど、

現実問題として

「1回目の内容で失敗した生徒が『難しくなって努力が必要になる2回目のテスト』で成功することはないから」

 

内部推薦を目指す附属高校の生徒にとっては、「成績点の確保」は死活問題。

学校指定校推薦狙いの生徒は、この先、もう失敗は許されない世界になります。

 

「高校受験を乗り越えたのだから、もう自分で勉強するだろう」という謎の考え方

をする方が多いですが、「自分のモノ」に出来なかったら、テストでは出来ないですよ。

 

よくあるダメパターンは

①上手く解いてゆく先生の板書とテキストを見て「わかるじゃん!私」となって、出来た気になる。後で同じような問題をやらせてみると「全く手が動かない」

これは予備校や映像授業ではありがち。

②練習量が足りない。高校レベルはどの教科も「自分で書けるようになる」には、基本レベルであっても「2~3回解かないとモノにできない」

高1の学校のテストであれば、進学校でも「基本レベルでOK」ですから、2~3回解いたとしても、そこまで時間はかからないはず。

これを習慣化するのは大変なこと。普通の公立高校だと周りが何もしない状況で1人頑張ることになりがちなので、はっきり言って塾を利用した方が良い。「1回さぼってスマホやゲームから離れられなくなると、最悪、あきらめるしかなくなる」

だいたいこの2つ。

 

 

高校の進学実績は、だいたい「上位1/4~1/3の生徒達」が出した結果。

この順位を高3まで維持するには、「自力でやってゆく」姿勢がないと無理。

「塾でみんなで時間をかけて勉強する」は、48000人くらいが同じ問題を課される公立高校受験では通用しますが、大学受験では通用しない。

 

大学受験問題ではなく、高校教科書内容であっても、難しい単元は「誰かに聞いてすぐわかった」とはならない。

途中の過程で、説明する側も質問した側も「悩み考えて理解する」シーンがあるはず。

「悩み考えて理解する」ということは、「自力で解決する」能力がなければ無理なこと。

いまの日本

思考放棄のような学生や社会人って多くなっていませんか?

 

 

塾の役割は「自立を支援すること」だと本気で思っていますので

「〇〇中学の過去問5年分用意」「この通りにやりなさい!」のような、生徒達に「次、何をすればいいですか?」と言わせるような指導はしない。

 

高校もうまいこと合格し

下手に高いランクの高校へ行こうものなら、成績は確保できず

「推薦」の選択肢は狭まります。

 

高校へ入った段階で有れば、まだ間に合うのですが

そのまま惰性で「楽しい日々を過ごしている」と手遅れになります。

だんだん「私はこれでいいんだー」ってなりますからね。

 

 

復活のチャンスは「今、高1のこの時期しかありません」

 

 

嫌味なことを書いて申し訳ありません。

リアルさが伝わった方が良いかなと思い、

このような文章をそのままUPさせていただきました。

 

 

面談ウィークは今秋まで。

6/19(月)以降は

平日14:00~16:00

土曜 13:30~14:30

は授業がありませんので、ご興味がありましたらご連絡ください。

 

「6/19~7/15まで」無料体験2コマOKです。