間違えた道を歩まないで欲しい
2023.11.29
中学受験、高校受験、大学受験
全て指導できるのは個別指導だから。
集団では、それぞれの専門となるわけだが、
それぞれ求められるものが、だいぶちがう。
勉強の仕方もちがうので、
子供は混乱しやすい。
高校受験→大学受験では、だれかの指令通りではなく、自力でやっていく力がいる。
これは身についてしまった勉強習慣を変えなければならず、もう無理かな?と思う生徒もたくさんいる。
塾としては高校でも塾を頼ってくれるから、それでいいのでしょうけど、高校で苦しむ姿を個人塾の私は見たくないので、そうならないようにします。
大きい塾は大勢の中の1人で「もういいじゃない、私達のしごとは終わったんだから」で気にならないかも知れないけど、個人塾の私としては我が事のように心が痛みます。距離が近いですからね。
中学受験→大学受験では、答えが合っていれば良いからの脱却。でも高校受験よりは親和性は高いと思う。
英語が問題になることが多いかも。
大学受験を知れば知るほど、
間違えた道を歩まないで欲しいと切に願っております。