私が個別指導で大切にしていること
2024.12.08
自然な流れで自信をもたせてあげること。
「一人で出来るようになった!」という風にしていく。
教えるのが上手いだけでは、先生としては✕
子供によるけど、時にはきびしくあたることも。
はじめのうちは悪いクセが抜けないので
保護者の力もおかりして治療にあたる。
「すぐまわりに聞いてしまう」とかね。
公教育は推奨してますけどね。
まず自分でやり切ることからだ。
「あの先生教えてくれない」ということは
はじめのうちはよく言われるが
そりゃそうで「自力でやって欲しいもの」だから。
その自分自身の能動的な行動で「自信をつけて欲しい」から
教える順序も教科書は無視だ。
最近の教科書は盛り込みすぎで無駄が多い。
とくに英語と数学
隙がなく内容はそのものは良く出来ているのだけど
全部いる?
先生方の仕事が減らないように
教科書内容も義務教育内容は、あまり減らない。
むしろ増加傾向。
生徒によって自信のつけさせ方は千差万別。
1回無料体験をすればだいたいわかります。
冬期講習の無料体験出しましたので、
ご都合よろしければ、是非、お試しください。
ご相談も「12/19(木)」までで、私に空きがあれば無料でお受けいたします。
だいたい空きがあるのは
(月)15:00〜16:00
(火)15:00〜16:00
(水)14:30〜15:15
(木)15:00〜16:00
(金)14:30〜15:30
(土)14:00〜16:00
です。
先約などがあり、ご希望の時間とならない場合もあるかと思われます。
その際はご容赦ください。