横浜市都筑区、中川の学習塾・進学塾・個別指導のNPS(中川個人特訓教室)

menu

blog

塾長ブログ

教室の個別指導の方針

2023.01.30

 

「質の高い講師が指導」

 

「個々に寄り添ったカリキュラム」

 

「生徒1人1人にあった効果的な授業」

 

教室のホームページにも書いてありますけど

 

うさんくさい。

 

保護者目線で見たときに、何も響かない。

 

 

 

実際、具体的に何をやっているのかが見えないのがいかん。

 

よし個別指導の方針を書いてみよう。

 

 

とはいえ、個々に作戦を立てられるので

 

カリキュラムも順番もない。

 

その子の得意そうなことから伸ばしていく。

 

まず自信をもってもらう。

 

小学生はここを大切にします。

 

何か1つ、なんでもいいから1番になれば自信はつきます。

 

計算スピード、漢字はかせ、ポケモンはかせ

 

極端なことを言えば何でもいいです。

 

でも将来理系を目指すならば「計算」がおすすめ。

 

中学受験算数でも計算速度は、上達するための大切な要素です。

 

問題文が読める読めないは

 

小学校低学年くらいまでの「親との対話」にかかっています。

 

感覚的には

 

同じ8歳でも「12歳と4歳くらいの開きがありますから」

 

「うざい」「じゃま」「あっちいって」「はいはい」

 

「勉強したくないの。なんで?理由をいって」「(田園都市線長津田工場で)車輪って言うんだよ。大きいね。さっき乗ってきた電車も、これに支えられているんだよ」

 

 

どちらのご家庭が読解力をつけることが出来るでしょうか?

 

これは教室でも訓練できますけど「新小4までのスタートがのぞましい」

 

面白そうな文章を読み込んで、語彙力をつけて文法も習得する感じ。

 

 

 

 

 

 

中学生

 

公立中学校の基礎内容

 

「塾いらないといえばいらない」ですから。

 

集団で「みんなと一緒に」という意識が強すぎ。

 

 

 

とはいえ、遠くからくる生徒がいたりして

 

はまる子には個別指導ははまる。

 

「キーポイントだけ教えて、いきなり目の前の問題やって」

 

のような感じ。

 

「誰かに聞いたりすることは出来ない」

 

「自分で解決しなければならない環境だ」

 

実をいうと

 

これが大学受験の成功につながっていきます。

 

 

大学受験の難しいところは

 

「自分で仕掛けを発見しなければならないところ」

 

「自分でアイデアを出さないといけないところ」

 

近年はこの傾向が強い。

 

高校受験までの「パターンを覚えて、解答にたどりつく」勉強では、すぐ限界がやってくる。

 

特色検査も答えが用意されている感じになってしまったので、

 

「仕掛けを発見する」は鍛えられますけど、「アイデアを出す」を鍛えるのは無理な感じ。

 

「1人で頑張ってやりきった自信」の積み重ねというものは、大学受験の成功だけでなく、

 

「依存型の人」になるのではなく「自立した1人の人」になるために、絶対、必要なことと考えます。

 

 

 

まわりに話す人いない。確かにいないか少ない。

 

でも勉強する場ですよね。

 

その時間は集中して、何事も自力で解決した方が良いと考えます。

 

 

 

 

 

 

高校生

 

正直にいうと「高校はじめから在籍していてほしい」

 

成績上位は維持できるて総合型入試の可能性も残せるし、大学入試に合わせることも出来る。

 

はじめからいる生徒は、ほぼ100%大丈夫でしょう。

 

高1であそびまくる

 

高校受験塾の延長で、英文法と基礎的な公式だけ覚えてこられても

 

1年間のブランクは「簡単には埋まらない」

 

中学校の1年であれば、ブランクも簡単にうまりますけど

 

高校の1年間は「内容も質も桁違い」なので、春期講習、夏期講習、冬期講習で追いつくしかない。

 

 

 

きびしいことを書きますけど

 

誰かに聞ける安心感、集団の力をかりているようだと

 

日東駒専の一般入試もきびしくなりますよ。

 

神奈川大、東海大あたりであれば、その勉強法でもいけます。

 

 

 

なぜって?

 

入試問題に「試行錯誤して自分で解決しなければならない要素があるから」です。

 

神奈川大、東海大あたりの問題であれば「解答までの道筋が見える」ので、高校受験を成功した生徒であれば対処できるはずです。

 

 

 

 

教室は「大学受験の成功を考えて、授業をしてまいります」

 

中学校、高校はどこでも

 

結局「本人がどこまでやるか」で大学受験の結果は決まりますので、

 

いった学校が自分のBESTであれば、これから入試ですが

 

どこだってかまいません。

 

 

 

 

無料体験の持ち物

「やる気と筆記用具は持ってきてくださいね」