大事なことを身につける機会を失っている
2022.12.26「自分で解決していく力」がないと、高校生になると伸びていかない。
「自分で解決していく力」をつける
この指導のカギは「教えない」
塾なのに「教えない」
この「教えない」というのは、塾の先生にとってはとってもキツイ。
でも自信をもたせてあげたい。
少しずつでいいから自分で動くようになって欲しい。
神奈川は内申点が高校受験に与える影響が大きくて
先生が必死で予想問題やテスト勉強のプランをつくって
生徒は受け身の状態で練習していく。
多くの塾は、そうして結果を出してゆく。
これって
大事なことを身につける機会を失っていることに
子供も親も気がついたほうがいいですよね。
自分で必死に頑張ったことが、一番身につく
絶対に出ると思われる問題をたくさん作って
それを徹底的に反復させて得点をとらせる。
一番楽で、塾の評判を上げるには良いのですけど
高校生になると途端に伸びなくなる。
だからなるべく自分で解決してもらう自信をもてるように
「何もしない」
高校生からだと、
「大学受験の力をつけるのに2年はかかる」というのは、
大事なことを身につける機会を失っているからじゃないかなと思うんです。