横浜市都筑区、中川の学習塾・進学塾・個別指導のNPS(中川個人特訓教室)

menu

blog

塾長ブログ

塾でやっていることが役にたっているか?

2024.01.04

 

 

受験って別になくてもいいんですよね。

 

今のような世の中であれば

 

暗記の強要みたいな入試はいらない。

 

 

災害にあったときに自分で判断出来なければ

 

命の危険すらある。

 

 

共通テストのような答えを出すだけの入試で計れるものって何?

 

司令通りに正確に早く答えること?

 

司令がないと動けないの?

 

 

こうした試験はなくてもいいなと

 

今回のような災害を見ると思ってしまう。

 

 

学校は1つのことを同じのやり方で同じ時間にやる

 

これが徹底されている。

 

言うことを従順に聞いて行動するという良い面もあり

 

飛行機の乗客乗員が全員避難出来たのは、その良い面が出たと思うのですが

 

 

 

「未体験だけどやらざるをえない」ときに弱い。

 

入試では「見たことのない問題を解く」と同じこと。

 

中学受験をやる小学生が乗りきらねばならない壁といえる。

 

 

入試対策をやっていて思うのは、

 

高校受験まではパターン暗記で処理出来る。

 

問題のパターンを暗記して対策した方が結果が出やすい。

 

 

大学受験になると暗記の量が膨大すぎて、

 

問題のパターンを覚えてなんてまず無理で、

 

「自分で何とかしなければならない」シーンが勝負所で必ず出てくる。

 

 

義務教育と義務教育でないのちがい。

 

 

学校は同調圧力が強力なので、塾が自立の助けをする必要があると思う。

 

情報を入れる→国語

自分の頭を使い動く→算数

で、かなり鍛えられると思うんですね。

 

 

実際、これでだいぶ賢くなる。

 

小4の1年間が最後のチャンス。

 

小5スタートは個人差があり、手遅れであることも。

 

反抗期前までが勝負になります。

 

 

賢くなっていると、

 

理系や国立の大学受験でも、何か不思議と合格していくようになります。

 

共通テストは大してとれなくても大丈夫。

 

 

暗記した箇所で得点に差がつく入試はなくて良いとも思うんです。

 

考えなくても結果が出せる。

 

そうすると普段集団の中では元気でも、試練がやってくると弱いという人が増えていきます。

 

日本は数十年、その過程にあって

 

これを変えていくのは、個人塾しかないと思うわけです。

 

塾がやっていることが役にたっているか?

 

 

今年もこのように

 

とっちらかった文章になること多々ですが、

 

必死に更新していきます。